• MYページ
  • 会員登録
  • カゴの中を見る
  • HOME
  • コンセプト
  • 注文について
  • お支払い・送料
  • 修理・アフターサービス・返品
  • 会社情報










現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

2つのリコーダーと通奏低音のための トリオソナタ第2番 ハ長調

定価:1,400 円

 

作曲者と作品

 

ウイリアム・ウイリアムズ(1675~1701)の生涯について、詳しいことは分かっていません。要職に就くこともなく、26歳の若さでこの世を去ったためでしょう。分かっていることは、父親がウェストミンスター寺院の合唱団の団員であったこと、20歳で王室礼拝堂のヴァイオリン奏者に就任したことです。イギリスにおいて王室礼拝堂は最も優秀な音楽家の集りでした。ウイリアムズは、ヴァイオリンの演奏技術だけでなく、音楽全般に高い技量を持ち、将来を嘱望されていたと思われ、若くしてこの世を去った彼の未亡人のために、二度にわたり「ミスター ウィリアムズ・ファーウェル」と題された慈善演奏会が開催されました。残存する彼の作品は少なく、現在「6つのトリオソナタ集(Sis Sonata's in Three Parts)」とリコーダーのソロソナタ、いくつかのアリアや小品が確認されているだけです。

唯一のまとまった作品集「6つのトリオソナタ集」は、彼の亡くなる1年前の1700年に出版されました。奇数番が2つのヴァイオリンと通奏低音、偶数番が2本のリコーダーと通奏低音のために書かれています。その中の第6番「鳥の模倣のソナタ(Sonata in Immitation(imitation) Birds)」は、彼の作品中最も有名なもので、現在でもよく演奏されています。

本書の作品は、第2番ハ長調です。ウイリアムズの明るい人間性をうかがわせる斬新なアイデアとユーモアに満ちた楽しい作品で、リコーダーは、それなりの練習は必要ですが、難しくはありません。これは、「6つのトリオソナタ集」全般に言えることで、奇数番のヴァイオリンもほとんどファーストポジションで演奏できるよう音域が抑えられています。ウイリアムズはコレッリ同様、必然性のない技巧を要求することのない作曲家だったのでしょう。ただし今回の作品の第4楽章のバスパートは、忙しい思いをすると思います。

本書の通奏低音の内声(鍵盤楽器の右手)は、1700年当時の出版譜(以下「出版譜」)の通奏低音に付けられた数字を基にリアリゼーションしたものです。出版譜に付けられた数字には明らかな間違いや抜けている部分(主に「6」)が何カ所かありましたので、訂正・追加しました。内声については、スコアのチェンバロパートに記した数字や巻末に添付した出版譜の通奏低音パートを参照し、自由に変更して演奏して下さい。

 

 

2つのリコーダーと通奏低音のための トリオソナタ第2番 ハ長調
画像を拡大する

2つのリコーダーと通奏低音のための トリオソナタ第2番 ハ長調

商品コード:
1
販売価格(税込):
1,400 円
ポイント: 14 Pt
この商品に問い合わせ
数量:
カゴに入れる
このページの先頭へ
  • HOME
  • コンセプト
  • 注文について
  • お支払いについて
  • 修理・アフターサービス
  • 御見積り
  • 会社情報
Copyright © 2005-2025 テレマン楽器 WEB SHOP All rights reserved.