• MYページ
  • 会員登録
  • カゴの中を見る
  • HOME
  • コンセプト
  • 注文について
  • お支払い・送料
  • 修理・アフターサービス・返品
  • 会社情報










現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

様々な独奏楽器と通奏低音のための ソナタ・ダ・キエーザ ト短調

定価:1,200 円

 

作曲家と作品について

 

バロック時代最大の作曲家ゲオルグ・フィリップ・テレマン(1681~1767)は4000曲に及ぶ作品を残しました。ヘンデルの約600曲、ヴィヴァルディの約800曲、J.Sバッハの約1000曲に比べると桁違いの作品数です。また、多作家にもかかわらず個々の作品は個性的で斬新なアイディアに満ちており、テレマンの底知れない創造力をうかがわせます。アイゼナハ、フランクフルト・アム・マインなどドイツ各地で活躍したテレマンは、1721年(40歳)にハンザ同盟の中心都市ハンブルグに移住し、そこで亡くなるまでの40数年間に数々の大仕事を成し遂げました。

その代表的なものが1728年から1年かけて出版された大作、「忠実な音楽の師(Der getreue Musik-meister)」です。テレマン以外の作品も含め器楽曲や声楽曲など様々なジャンルの作品を69曲収録した100ページに渡る「忠実な音楽の師」は、第1課、第2課・・・と教則本の体裁を成しており、1課あたり4ページ構成で、2週間ごとに第25課まで定期的に刊行されました。

「忠実な音楽の師」は、一般的な教則本のように課が進むにつれ高い技術を要求していくことはなく、楽曲を楽しみながら自然に技術を身に付けていくという作品集です。演奏難度は様々で、中にはかなり高度な技術を要する作品も存在します。

テレマンは、楽譜を定期刊行するという新たな手法に加え、多楽章の作品を2回に分けて収録することでユーザーを囲い込む工夫もしています。また、テレマン自ら銅板を彫って出版しており、当時の出版譜はテレマンの意図に直接触れることのできる貴重な資料となっています。テレマンは銅板を彫るに当たり、1課あたり4ページに抑えるため苦労したようです。本作品においても第4楽章の最後の部分が小さく詰めて彫られています。

本作品は、「様々な楽器のための教会ソナタ(Sonata di chiesa à diversi stromenti)」と題され、第22課の第1曲目に収録されています。上声部の音域はD4~D6で、明確な楽器の指定はありません。当時の器楽曲の多くは、D4~D6の音域で書かれており、作曲者の指定にかかわらず様々な楽器で演奏できました。本作品もオーボエやフルート・トラヴェルソ、ディスカント(ソプラノ)・リコーダーでも演奏できますが、ヴァイオリンでの演奏が最も適していると思われます。ディスカント・リコーダーで演奏する際には、


第2楽章の23小節目にコントロールの難しいC#6(実音C#7)が出てきますので、22~25小節の前半までオクターブ下げるといいでしょう。

 

楽曲は全般的に、バスにも存在感を持たせ、上声部と模倣し合いながら進んでいきますが、第3楽章のバスはホモフォニックな動きに終始しています。テレマンは、本作品の通奏低音に数字や記号を詳細に記載しています。本来なら省略される数字やラインも記載していますので、本作品は通奏低音の練習も視野に入れたものと思われます。本書スコアのチェンバロの右手(内声)は、その数字に基づいて付けたものです。これは一つの参考例として、自由に変更して演奏して下さい。

 

BAND415 岩岡秀夫

 

 

様々な独奏楽器と通奏低音のための ソナタ・ダ・キエーザ ト短調
画像を拡大する

様々な独奏楽器と通奏低音のための ソナタ・ダ・キエーザ ト短調

商品コード:
1
販売価格(税込):
1,200 円
ポイント: 12 Pt
この商品に問い合わせ
数量:
カゴに入れる
このページの先頭へ
  • HOME
  • コンセプト
  • 注文について
  • お支払いについて
  • 修理・アフターサービス
  • 御見積り
  • 会社情報
Copyright © 2005-2025 テレマン楽器 WEB SHOP All rights reserved.