JavaScript を有効にしてご利用下さい.
HOME
コンセプト
注文について
お支払い・送料
修理・アフターサービス・返品
会社情報
合計数量:
0
商品金額:
0円
吹いて覚える演奏テクニック リコーダーが上手くなる方法 大事な基本から一歩進んだテクニックまで
価格:1,400 円+税
株式会社 自由現代社
分類:楽譜その他
- 収録曲目/内容 -
曲名/内容
アーティスト1
(歌手/作曲家など)
アーティスト2
(作曲/編曲者など)
1
■【Introduction】
2
[Section 1] リコーダーの歴史
3
始まりは中世ヨーロッパで/ルネッサンス時代は声楽とともに
4
バロック時代は花形楽器/衰退・・・そして沈黙/リコーダーの復活
5
[Section 2] リコーダーの種類
6
バロック・タイプが主流/アルトが主流
7
C管とF管/バロックピッチ、モダンピッチ
8
[Section 3] 楽器の選び方
9
プラスチック製と木製/プラスチック製の選び方「バロック式とジャーマン式」
10
木製の選び方/木製リコーダーの購入方法、値段の相場
11
[Section 4] 楽器を扱う際のポイント
12
吹く前/楽器の組み立て/吹いているとき
13
吹いた後/その他のメンテナンス
14
■【第1部】 基本のキ
15
[Section 1] 基本の演奏姿勢
16
正しい姿勢を身につけよう
17
[Section 2] 呼吸
18
腹式呼吸の仕方
19
[Section 3] 口の形と舌の位置
20
[Section 4] タンギング
21
タンギングの基本の動き
22
[Section 5] 持ち方
23
正しい持ち方の準備/持ち方のいろいろ/指の動かし方
24
[Section 6] 上達するために必須のアイテム
25
チューニングメーター/メトロノーム
26
■【第2部】 まずは吹いてみよう
27
[Section 1] オクターブの音階をマスターしよう
28
「♪聖者の行進」で指使いを確認
29
[Section 2] リコーダーの指使いの秘密
30
その(1) 「高音を出すコツ」
31
倍音を使って高い音を出す!/第2オクターブの指使い
32
「♪聖者の行進」 (ソプラノ) Traditional
33
「♪聖者の行進」 (アルト) Traditional
34
[Section 3] リコーダーの指使いの秘密
35
その(2) 「半音階」
36
半音階をマスターしよう!/半音階の練習
37
低音域の半音階/リコーダーの指使いの秘密
38
その(3) 「低い音を吹くコツ」
39
低音域「半音階の練習」/高音域の半音階
40
「♪エリーゼのために」 (ソプラノ) L.v.Beethoven
41
「♪エリーゼのために」 (アルト) L.v.Beethoven
42
「♪威風堂々」 (ソプラノ) Edward Elgar
43
「♪威風堂々」 (アルト) Edward Elgar
44
「♪涙そうそう」 (ソプラノ) BEGIN
45
「♪涙そうそう」 (アルト) BEGIN
46
■【第3部】 もう少し上手に吹きたくなったら
47
[Section 1] 語るメロディを吹くために 「タンギングの工夫」
48
シングル・タンギング ~t、d、r~/主要なシングル・タンギング 「d」
49
タンギングの練習 (t、d)/主要なシングル・タンギング 「r」
50
タンギング後の舌の位置/シングル・タンギングのまとめ
51
「♪メヌエット」 (ソプラノ) J.S.Bach/テンポとタンギングの選び方
52
ダブル・タンギング~tk、dk、rk~
53
ダブル・タンギングの練習
54
「♪イエヴァン・ポルッカ」 (ソプラノ/アルト) Traditional
55
「♪おもちゃの兵隊の行進」 (アルト) Leon Jessel
56
[Section 2] スタッカート、スラー、レガートのコツ
57
音を短く切る「スタッカート」
58
「♪チョップスティックス」 (ソプラノ/アルト) Traditional
59
滑らかに音を繋げる「スラー」
60
「♪Beautiful dreamer」 (アルト) Stephen Collins Foster
61
「♪グラウンド・バスによるディヴィジョン」 (アルト) Gottfried Finger
62
[Section 3] 速い曲、細かいフレーズを吹くコツ
63
楽器をきちんと持つ
64
「♪今日の料理テーマ」 (ソプラノ/アルト) 冨田勲
65
音のグループを作る
66
「♪口笛ポルカ」 (アルト) チロル民謡
67
[Section 4] 音に表情をつけよう
68
まずはニュートラルな音を作る~息の通り道の構造を知ろう
69
[Section 5] 声帯をコントロールするには?
70
声帯をコントロールする練習方法
71
第1段階 「声帯を閉じたまま音を出す」
72
第2段階 「声の高さを変えない」
73
第3段階 「頭声を出す」
74
大切なおさらいポイント
75
[Section 6] 良いビブラート、悪いビブラート
76
良いビブラートとは?/悪いビブラート/悪いビブラートの直し方
77
良いビブラートの練習方法/クレッシェンド・デクレッシェンド
78
「♪アメイジング・グレイス」 (ソプラノ/アルト) Traditional
79
[Section 7] シェーディング、スライディング、替え指
80
シェーディング/スライディング/p(強弱記号)のための替え指
81
[Section 8] 音を飾ろう!
82
トリル/たたき/しゃくり/こぶし
83
「♪ガボッタ アレグロ」 (アルト) Loeillet de Gant
84
「♪イタリア風グラウンドによるディヴィジョン」 (ソプラノ/アルト) Robert Carr
85
トリルの指使い表/運指表
吹いて覚える演奏テクニック リコーダーが上手くなる方法
商品コード:
6360
販売価格(税込):
1,540
円
ポイント:
15
Pt
数量: